2021/06/08
↑(クイックすると画像が拡大します)?
オンライン面談・会議対応については、お客様のご指定・ご要望に応じて複数のシステムに柔軟に対応できるようにしています。
使い勝手のよいZoomを用いることが最も多いものの、マイクロソフト社のTeamsやグーグル社のMeetを指定されることもしばしば。オンライン面談や会議の使用ではこれら3つのツールが大半を占めるが、セミナーなどではシスコ社のWebexも(多くはないが)使われている。通信品質(つながりやすく途切れない)、音声・ビデオ映像、セキュリティー、便利機能、コスト(価格)、操作性(使いやすさ)などを考慮し、それぞれのユーザーが各社の事情・選好に合った会議システムを選択しているのがわかる。当社は、各ツールの長短を比較検討し、Zoomをメインに用いながら、相手様のご都合に合わせて対応することで、顧客とのコミュニケーションの円滑化に心掛けています。
今では、ウェブ・ビデオ会議は普通に用いられる日常ツールとして活用されるようになったが、振り返ってみると、新型コロナウィルスによる感染症拡大の影響(「コロナ禍」)が顕在化する2020年春頃までは、これらは一般には殆ど知られていない商品・サービスであった。コロナ禍がオンラインによるコミュニケーション市場(需要)を急拡大させた。当初は、日本製の商品もいくつか市場に出ていたが、今では米国製のシステムが国内市場を席巻している。中でもZoomの躍進が著しい。その秘密は何か。
末尾の<参考資料>に示す記事やインタビュー動画などで既に多くが語られているが、あらためてこれらを読み視聴して「やはりそうだったのか」と共感するところが多々あった。Zoomの成り立ちからして、徹底した顧客志向であったのだ!
商品・サービスを形作る技術や設計思想、マーケティング、従業員の幸福を重んずる組織文化(Care for Happiness)など、全てが顧客志向から導かれ一貫していることがわかる。今では巨大IT企業となったGAFAMなどとはちがい、ZOOM社 (Zoom Video Communications, Inc.)はまだ2011年設立の新興ベンチャーであり、コミュニケーションによる関係性を最重視する、ヒューマンな親密さを感じさせる企業のようである。アップル (Apple Inc.)はその商品を通じて多くの熱烈なファンを作ったが、進化中のZOOMから今後どのような商品・サービスが生み出され、革新的なソリューションが提供されるか、非常に楽しみにしている。
<参考資料>
・【特集記事】最強ビデオ会議ツールZoom (#00~#05)(TECHBLITZ)
・【インタビュー動画】ポストコロナ時代に顧客からの信頼を勝ち取るには
・【インタビュー動画】IR責任者が語るZOOMの見通しや今後の経営戦略